作成者別アーカイブ: ago

23日から本番!

すっかりブログが止まってしまった!
いかん、いかん。今週23日(金)から25日(日)
いよいよ「パサージュ1」の本番です!
木曜から仕込みですが、今日は画角の確認に、
会場となるカフェモンタージュにお邪魔しました。

b0282711_172138

しかし演劇というのは、稽古が重要ですね。
稽古といっても、今回の取り組みは少々勝手が違って、
映像との関わりが多くありますから、僕としても
まだまだ慣れぬところが多々あります。
機械相手の取り組みという難しさがあります。
生身の身体ではない難しさです。
で、重要というのは、この土壇場で演出変更を
決めたからです。ま、普通の芝居でしたら、
大なり小なりギリギリまでそういうことはあるのですが、
なにせ機械相手ですから、そうは身が軽くないところがあります。
というわけで、私はこれから機械な作業に入ります。
映像の三谷さんにもかなりの負担をかけることになります。
ほんと申し訳ないな〜と心の奥底から思っています。
あ、勿論といいますか、生のアナログな稽古も積まなければ
いけないのですが。ともかく、この当たりの切り替えが難しい。

話は変わりますが、最近寒い。僕は寒さにはめっぽう弱い。
ベンヤミンは、パリの安宿で一応暖房はあったそうですが、
それでも寒く、日の半分は布団に潜り込んでひきこもっていたそうです。
ひきこもりといっても、当世のようなものではありません。
それは、亡命による貧困と明日をもしれぬ不気味な政治情勢という最悪の環境が
あるせいです。それでも、否、それゆえにベンヤミンの神経は、パサージュ論に
むかっていくわけです。切迫感がうむ、文体のスピードということでしょうか。
突き刺さってくるもの感じずにはおれません。
この最悪のなかで、それでもパリという都市を楽しもうとしたともいえます。

ベンヤミンのこと、作品のこと、それと今回各回にお越しいただく
トークのゲストの方のことなど、いろいろ書きたいことが山とありますが、
、作業に戻らねばなりません。
明日、また書きます。

2012年 11月 20日

パサージュ1撮影クランクアップ

パサージュ1、本日撮影クランクアップしました。
よかった、よかった。
今日も一日カフェモンタージュさんにお世話になりました。
これから編集していきます〜。

写真は、即席グリーンバックスタジオ設営中の風景。
b0282711_230239
2012年 11月 09日

パサージュ1 PVつくりました

内容がよくわからないという声を聞きました。
そういえばあまり書いたりしゃべったりしてませんので、
ほんとに少しですがPVのようなものを作りました。
もう少しできてくれば、さらに出そうかなとも考えていますが。

動画を貼り付けるみたいなことがよくわらないので、
写真をはりつけました。
30秒ほどです。
b0282711_0224317
2012年 11月 04日

「パサージュ1」撮影快調

本日、会場となるカフェモンタージュにて、
「パサージュ1」の本番に使用する動画を撮影しました。
b0282711_037329
ー複製技術の演劇ーですから、その名の通り
映像という複製技術による演劇です。
さらに何が複製されているかは、見てのお楽しみです!
(ま、チラシに書いてますが)
写真は、撮影終わりの撤収風景。
後半部分は来週撮影します。
いい感じで絵はとれました。

来週もお世話になるため、デカデカとカメラのバミリを
はっつけさせて頂きました。
カフェモンタージュでは、毎日のカフェ営業は勿論のこと、
こちらは「劇場」でありますので、毎週のように
クラシックを中心としたコンサートが催されています。
国内外で活躍の劇団「地点」さんも毎月のように公演されています。
是非皆様、一度足をお運びください。

http://www.cafe-montage.com/

b0282711_0375251
2012年 11月 02日

トークイベントにでます

11月6日(火)に、鉄道芸術祭の関連イベントとしてトークイベントがあります。
内容は以下に抜粋します。無料です!ご来場おまちしております〜。

http://artarea-b1.jp/schedule.html

ラボカフェスペシャル&鉄芸トークシリーズ2
「日本とドイツにおける『演劇と政治』」

時間19:00-21:00 定員50名(申込不要・入退場自由)
ゲスト市川明(大阪大学文学部教授)、やなぎみわ(美術作家)、あごうさとし(劇作家・演出家)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員・アートエリアB1運営委員)

「鉄道芸術祭」のメインアーティストやなぎみわと研究者による対話シリーズ。第2弾は、ブレヒトとハイナー・ミュラーを中心にドイツ現代演劇を研究する市川明さんと「駅の劇場」にも参加する劇作・演出家あごうさとしさんをゲストに迎え、戯曲と演劇・劇場空間・総合芸術としての演劇など、多岐にわたる視点で語り合います。
2012年 10月 28日